昨日は夕方にものすごい雪が降りました。
娘を習い事に送ったり、息子を駅に迎えに行ったり、ちょうど車ででかける用事が多い時間帯の大雪。
車のライトに雪が反射して、道の先が眩しくて見えない。
横殴りの風で、雪が右から左から、暴れまくっていました。
運転が怖くて怖くて、雪国の人たちのドライビングテクニックは凄いんだね息子と話しました。
我が家のオーブンレンジは2009年製
我が家で使っているオーブンレンジ、2009年製の物です。
もう13年くらい使ってるんだと驚き。
レンジ機能は毎日使っているし、パンやピザを焼いたり、ハンバーグを焼き上げたり、いろいろと活躍してくれています。
調子が悪いわけでも、壊れたこともない。
だけどそろそろ新しいのを買ってもいいんじゃない?
勝間和代さんの影響で…
私はホットクックを使い始めて、勝間和代さんの本に出合いました。

こちらの本には、ホットクックで作るレシピだけではなく、ヘルシオ ウォーターオーブンを使ったレシピも載っています。
勝間和代さんは、この二つの調理家電を使って、簡単でヘルシーなお料理を作って健康的な食生活を手に入れたそう。
ウォーターオーブンは、とにかく肉や野菜を美味しく仕上げてくれるとのこと。
すっかりウォーターオーブンに興味を持ってしまいました。
ヘルシオ ウォーターオーブンが欲しい
先日、ちょっとした臨時収入があったので、それを使ってオーブンの買い替えをしたいと、夫にもちかけてみました。
ヘルシオのウォーターオーブンでできる事をカタログを見せながら説明したところ、夫も乗り気。
ホットクックを買った時に、料理の出来栄えに驚いていた夫なので、ウォーターオーブンにも興味を持ってくれたらしい。
夫婦で「元気なおじいちゃん・おばあちゃんになって、孫と遊ぶ!!」という目標を掲げているので、健康的な料理を作れるウォーターオーブンは我が家にはもってこいだと思います。
ただ、お手入れをちゃんとできるのか…、使いこなせるのか…、故障しやすいという噂も聞く…と心配な点もあり。
近所の電気屋さんに知り合いの店員さんがいるので、今度の休みにでも聞きに行ってみようという話になりました。
今日のハンバーグ弁当

こちらは本日のお弁当。
ゆで卵と人参のグラッセは、ホットクックで作りました。
ホットクックで調理している間に、他のおかずが作れるので、本当に便利。
ホットクックは買って大正解!!と日々思っています。
ウォーターオーブンがあれば、ハンバーグもおまかせで焼けるようになるのかなー。

こちらを検討中…