ヘルシオを買ってから、とにかくなんでもヘルシオでやってみています。
炒め物からお弁当のおかず、小松菜茹でにシフォンケーキ。
失敗しながら自分なりに上手に作れるコツを掴んでいこうと思うのですが、どれも美味しく仕上げてくれちゃいます。



今日のお弁当はハンバーグ弁当

こちらは今日の夫弁当。
メインのハンバーグを、ヘルシオ ウォーターオーブンで焼いてみました。

ハンバーグのタネは、自分流の適当分量。
大きさも、お弁当用に大きいのと、娘の朝ごはんなど用に小さめを二つ。
これを天板に乗せて、ハンバーグモードで焼くだけ。
大きさがまちまちでも、決まったレシピの分量通りでなくても、ふっくらジューシーに焼き上げてくれてびっくりです。
副菜はヘルシオで蒸しておいた小松菜とブロッコリーを、ごま和えとマヨネーズ和えにしてみました。
筑前煮はホットクックで、これまたおまかせ調理でラクチン。
卵焼きは、自分で卵焼き器で焼きました。青のり入りです。
お手軽青菜茹で

「蒸し青野菜」というモードで、小松菜を茹でてみました。
洗った小松菜を天板+網の上にのせて、ヘルシオにお任せするだけ。
青々とみずみずしい仕上がりに。
これなら気軽に葉物野菜を茹でてストックしておいて、ちょっとした副菜にいろいろとアレンジしていけそうです。
昨日は辛し和え、今日のお弁当にはごま和えにしてみました。
大ヒットの「鶏肉とカシューナッツの炒め物」

こちらはCOCORO KITCHENというアプリからレシピをダウンロードして作ってみた、「鶏肉とカシューナッツの炒め物」。
これが本当に美味しくて…。
鶏肉がプリッと仕上がり、野菜もよく火が通っているのにシャキシャキとしています。

あらかじめ、ボウルの中で具材と調味料すべてを混ぜ合わせて、それを天板に広げてヘルシオで炒めていきます。
オーブンの中で炒め物ができるって、不思議すぎませんか。
だけどこれが本当に美味しい仕上がりで、もう炒め物は自分でフライパンで作ってもかなわないなと思いました。
ふわふわシフォンケーキ

ずっと憧れだったシフォンケーキ作りも、わざわざケーキ型を買ってきて作ってみました。
材料を混ぜて型に流し込み、シフォンケーキモードで焼いただけで、こんなに立派なシフォンケーキができました。

おやつに娘と食べてみましたが、ふわふわの美味しいシフォンケーキで、娘も喜んで食べてくれました(*^^*)
シフォンケーキというものを食べたことがないらしい息子も、一口食べてふわふわ感に驚いていました♪
今日の夜は豚肉とキャベツの蒸し物にするつもり
夜のメインおかずに、揚げ物・焼き物・炒め物系を作ってきたので、今日は蒸し物に挑戦してみるつもりです。
キャベツの千切りの上に豚肉のスライスをのせて蒸してみようかな。
⇒ヘルシオ ウォーターオーブン(楽天市場)⇒我が家のヘルシオ AX-RA20シリーズ